ホーム お知らせ 施設案内 講座案内 活動グループ 市民ギャラリー 子育て応援情報 図書室 ボランティア


亀山地域の史跡
柳瀬八幡宮
所在地:柳瀬


 可部中央から河戸を経て太田川に沿って今井田方面に進み、柳瀬キャンプ場に架かる
安佐北大橋のたもとに、太田川を眼下に「柳瀬八幡宮」が鎮座している。
方2m余りの小堂であるが、この八幡宮に祭られているご神体は、左に仏さま、右に神さま
か゜一つ屋根の下、しめ縄の奥に仲良く同居しておられる。
昔は神仏一所に祭っていたが、明治新政府によって神仏別々に祭るよう区別されて現在
に至っているが、現代において一般的でないところに興味深いものがある。
洪水に遭わないよう、そして、舟の安全祈願のためであろうか、上流の共栄橋(旧JR安芸
亀山駅の近く)から安佐北大橋の間には、大野神社・山崎神社・柳瀬八幡宮、一方の岸に
宮野八幡宮・筒瀬八幡宮と5つの神社があり、神社銀座となっている。
柳瀬の地名の由来は、幕府へ献上する鮎の広島藩御用の「簗(やな)漁」の場所であった
ことで地名となった。

区切り線

柳瀬八幡宮 安佐北大橋と柳瀬キャンプ場
柳瀬八幡宮は民家の横にひっそりと 安佐北大橋と柳瀬キャンプ場に駐車の車
柳瀬キャンプ場の案内図
柳瀬キャンプ場の案内図

戻る


(財)広島市未来都市創造財団 広島市亀山公民館 〒731-0232 広島市安佐北区亀山南三丁目16−16 TEL・FAX(082)815−1830