ホーム | お知らせ | 施設案内 | 講座案内 | 活動グループ | 市民ギャラリー | 子育て応援情報 | 図書室 | ボランティア |
亀山地域の史跡 |
八坂神社 |
所在地:亀山3丁目 |
「天王さん」と”さん”づけで呼んで親しまれ、別の名を『祇園さん』とも言われる「八坂神社」 |
は、可部バイパスから可部-大毛寺線道路の「天王神社前」信号の角地にある。 |
創祀年代は不詳であるが、文政2年(1819)に上四日市村の庄屋が記した文書に「御神体 |
は牛頭天王と申し白石一つ・・・」とあり、石と鏡が安置されている。 |
水難・災害・疫病神を恐れ、須佐之男命(牛頭天王)を祀ったのが始まりという。 |
信仰者は、疫病神を追い払い、幸福をもたらす神として奉ってきた。 |
日本三大祭りの一つとして知られる京都の「八坂神社」と深い関係があることは推測され |
るが、勧請の年代などは分らない。 |
惣社大明神(河戸神社)は、もとは天王社から遷されたという伝承がある。 |
![]() |
![]() |