〒733-0033
広島市西区観音本町二丁目1番77号
電 話:(082)233-2603
FAX:(082)233-2603
Eメール:
kanon-k@cf.city.hiroshima.jp
本文へジャンプします
トップ
施設案内
交通案内
利用案内
サービス
利用団体
サイトポリシー
リンク
公民館だより 最新号
令和7年(2025年)4月28日更新
観音公民館広報紙「KANON カノンタイムズ」です。
どうぞご覧ください。
【最新号 表面】
【最新号 裏面】
<避難情報発令時(警戒レベル4以上)における対応について>
観音公民館は、災害の発生する危険性が高まった際に発表される、避難情報発令時において以下のとおり対応いたします。
<避難情報発令時においての対応>
観音公民館は、災害種別(洪水・高潮)において、観音公民館が所在する
観音小学校区に、「警戒レベル4(避難指示)」以上が発令された場合、公民館業務としての施設利用を停止します。
避難情報発令状況は、
広島市防災ポータルで、「西区 観音小学校区」
を確認していただくか、観音公民館までお問い合わせください。
新型コロナウイルスの感染症に対する公民館の対応について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、令和5年5月8日以降(新型コロナウイルス感染症の5類移行後)も、当面の間、引き続き皆様のご協力をお願いします。
1,公民館主催事業について
公民館主催(共催)事業は、次の基本的な感染防止対策を講じた上で開催します。
(1)3密回避、濃厚接触回避
参加者同士の距離を適切に保ちます。
(2)定期的な換気の実施
換気のできる環境で事業を行います。
(3)参加者への感染防止対策へのお願い
・事前に参加者の健康状態(体温、体調など)を確認し、具合の悪い方(発熱又は風邪の症状のある方等)は参加いただけません。
・参加者には手洗いをお願いします。
・事業の内容よっては、利用者にマスクの着用を求める場合がありますので、予めご了承ください。
※新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、公民館主催事業を中止する場合があります。
2,諸室の利用について
1に準じて、利用できるものとします。
3,図書室・ロビー等オープンスペースの利用について
「三つの密」にならないよう感染防止対策を講じた上で(利用者同士の距離を適切に保つ、窓やドアを開放し換気するなど)、利用していただくこととします。
【参考】
●広島市ホームページ 「広島市主催のイベント等の開催に関する基本方針(令和5年5月8日廃止)」へ
●広島市ホームページ 「新型コロナウイルス感染症に関する情報(TOP)」へ
★観音公民館50周年記念誌他紹介コーナー★
観音公民館エリア(天満小学校・観音小学校区)を中心に天満・観音の歴史、観音公民館のグループ活動、地区紹介、観音公民館の利用ガイド等を掲載しています。ぜひ、ご活用ください。
観音公民館50周年記念誌(PDF形式)
観音音頭の動画です。
和太鼓(手づくり ポンポコ座)の動画です。
<公民館の休館日>
5月
3日(土・祝)、5日(月・祝)、6日(火)、7日(水・振替休日)、13日(火)、20日(火)、27日(火)
おすすめ
観音公民館Facebook
➡観音公民館フェイスブックポリシー
観音公民館Instagram
➡観音公民館インスタグラムポリシー
ひろしま情報a-ネット
ひろしま・やまぐち公共施設予約サービス
西区の
公民館
草津公民館
三篠公民館
観音公民館
南観音公民館
己斐上公民館
己斐公民館
古田公民館
鈴が峰公民館
井口公民館
トップページ(ページ先頭に戻る)
公益財団法人
広島市文化財団
観音公民館
開館時間:午前8時30分~午後10時
休館日:毎週火曜日ほか
(詳しくはここをクリック)