名物:かき、かまぼこ
レトロな街並みの残る歴史感じる街。
広島市の公民館は次のように対応します。
ご理解とご協力をお願いします。
■期間:令和2年12月14日(月)〜令和3年2月7日(日)
※期間が延長になりました。
■対応:(1) 開館時間は午後8時までとなります。(1月18日(月)より)
(2) 主催事業は中止又は延期となります。
(3) 諸室の利用は中止又は延期をお願いします。
(4) 図書室・ロビー等は利用縮小となります。
図書の閲覧・自習・ミーティング等はできません。
青少年・子どもさんだけで来館された場合は、
帰宅を促します。
(5) その他
諸室利用予約の受付は対応します。
印刷サービス・図書の返却は可能です。
[お知らせ]
草津公民館では広島コロナお知らせQRを提示しています。
「広島コロナお知らせQR」とは、広島県が新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けて、QRコードを活用し、感染者と接触した可能性のあることをお知らせし、PCR検査を受けていただくようサポートするサービスです。不特定多数の方が利用する公民館において、窓口やロビー・各室へQRコードを掲示していますので、草津公民館をご利用の際は、ご活用ください。
Q:「広島コロナお知らせQR」は、どのようなサービスですか?
A:同じタイミングで同じ場所を訪れた方の感染が確認された場合、
注意喚起のメールが届くサービスです。
Q:どうすれば登録できますか?
A:利用する施設に掲示されているQRコードをスマートフォン等で読み取り、
登録フォーム画面から通知を希望する自分のメールアドレスを入力し、
画面内の「送信」ボタンを押すと登録完了です。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/2019-ncov/ncov-qr.html
【QRコードは、(株)デンソーウェーブの登録商標です。】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
草津公民館は、災害の発生する危険性が高まった際に発表される、避難情報発令時において以下のとおり対応いたします。
避難情報が発令された時は、テレビ・ラジオ・広島市の防災メールや広島市避難誘導アプリなどで避難所開設状況を確認し、早めの避難を心がけましょう。
[お知らせ]
草津公民館冷暖房設備改修工事の終了及び
公民館諸室等の利用再開について
〇冷暖房設備改修工事の終了について
[お願い]
草津公民館で活動されるみなさんが
諸室を安全にお使いいただくためにご協力をお願いします
消費税率の引き上げに伴う公民館使用料の改定に係る広島市公民館条例の一部改正により、令和元年10月1日以降の使用承認分から、草津公民館「大集会室」の使用料が以下のとおり変更となりますので、ご注意ください。(9月30日までに使用承認されたものを除く)
区分 | 使用料の額(1時間までごとに) | |||
改正前 | 改正後 | |||
条例額(旧) | 減免後の額(旧) | 条例額(新) | 減免後の額(新) | |
大集会室 | 1,390円 | 610円 | 1,410円 | 620円 |
こちらは13年前の西区公民館の取り組みです。
次世代へのメッセージ
被爆60周年を迎えた平成17年度。当時の記憶や記録などを風化させないため西区の公民館では、区内公民館ネットワーク事業として、 被爆体験談や資料などを集めてきました。