[年度] |
[管理受託施設等の変遷] |
|
1981 |
(財)広島市文化振興事業団として発足。 |
|
1982 |
公会堂、映像文化ライブラリー、婦人教育会館 |
|
1983 |
安佐北区民文化センター、安佐北区図書館、比治山公園青空図書館 |
|
1984 |
東区民文化センター、安佐南区民文化センター、東区図書館、安佐南区図書館、広島城 |
|
1985 |
こども文化科学館、郷土資料館 |
|
1986 |
(公会堂閉館) |
|
1988 |
佐伯区民文化センター、佐伯区図書館 |
|
1989 |
西区民文化センター、西区図書館、現代美術館 |
|
1990 |
南区民文化センター、中区民文化センター、南区図書館、中区図書館、文化創造センター、国際青年会館 (広島城、こども文化科学館、郷土資料館を(財)広島市歴史科学教育事業団へ移管) |
|
1996 |
(婦人教育会館が、ひと・まちネットワークへ移管) (12月1日比治山公園青空図書館閉館) |
|
1997 |
まんが図書館開館 |
|
1998 |
(財)広島市歴史科学教育事業団と統合。(財)広島市文化財団に名称変更。広島城、こども文化科学館、郷土資料館、交通科学館、江波山気象館 |
|
1999 |
まんが図書館あさ閲覧室 |
|
2000 |
安芸区民文化センター、安芸区図書館 |
|
2004 |
埋蔵文化財保存活用施設 |
|
2005 |
佐伯区図書館湯来河野閲覧室 |
|
2006 |
中央図書館、こども図書館(交通科学館が広島高速交通(株)の管理に移行) |
|
2011 |
(財)広島市ひと・まちネットワーク、(財)広島勤労者職業福祉センターと統合。(財)広島市未来都市創造財団に名称変更。
まちづくり市民交流プラザ、公民館(70館)、青少年野外活動センター、こども村、三滝少年自然の家、グリーンスポーツセンター、似島臨海少年自然の家、青少年センター、勤労青少年ホーム(3館)、広島サンプラザ、西部埋立第五公園 |
|
2012 |
大塚公民館 |
|
2014 |
公益財団法人へ移行。(公財)広島市文化財団に名称変更。 |
|
2015 |
安佐北区民文化センター、西部埋立第五公園の管理を終了 |
|
2018 |
交通科学館 |
|
2021 |
勤労青少年ホーム3館の管理を終了(閉館) |
|
2022 |
似島臨海少年自然の家の管理を終了 |
|
2025 |
安佐南区民文化センター、佐伯区民文化センター、広島城の管理を終了 |
|