広島市大塚公民館

アクセスカウンター
公民館だよりのバナー

公民館だより おおづか 最新号

大塚公民館の公民館だよりです。どうぞご覧ください。

バックナンバー
●【7月号】【6月号】

おすすめリンク



安佐南区の公民館

おすすめ講座 新着情報 8月3日更新しました

チラシの画像 【公民館被爆80周年事業】
おかあさんの被爆ピアノ映画上映会

被爆ピアノを自ら運転するトラックに載せて全国を巡る
調律師矢川光則さんの実話をもとに制作された映画を上映します。

●と き:8月9日(土) 午前10時~12時10分
●申 込:大塚公民館 電話(082)849-1841
    

チラシの画像 【公民館被爆80周年事業】ドキュメンタリー作品上映会
「21歳の伝承者~被爆80年へ託された思い~」

被爆80周年を迎える広島で最年少被爆体験伝承者となった大学生増本夏海さんに密着し、「東京ビデオフェスティバル2025」で特別賞「TVFジャーナリズム賞」を受賞されたドキュメンタリー作品を上映します。
【予約不要】

●と き:8月9日(土) 12時20分~12時50分
●問合せ:大塚公民館 電話(082)849-1841
    

チラシの画像 チラシの画像 天体観測会in広域公園
(雨天決行・参加費無料)

天体望遠鏡で夜空を見上げてみよう!
芝生に寝転がって、天の川を見てみよう!

●と き:9月19日(金) 午後7時~8時30分
●申 込:大塚公民館 電話(082)849-1841
※警報等の発令により中止の場合は、当日正午以降こちらのHPでお知らせします。

チラシの画像 大学生のお兄さん、お姉さんと
ゲームラリーで遊ぼう!

いくつものゲームコーナーを作って、グループでゲームをクリアしていきます。運営は大学生のお兄さん、お姉さんが行います。

●と き:9月6日(土) 午後1時~3時
●申 込:大塚公民館 電話(082)849-1841
    

チラシの画像 第6回~認知症を理解しよう~
認知症の人とその家族にやさしいまちづくり

今年度も2回認知症講座を行います。
1回目は、『認知症に家族で備える』をテーマに講座と関連した本の展示を行います!

●と き:9月21日(日) 午前10時~正午
●申 込:大塚公民館 電話(082)849-1841
    

チラシの画像 国際理解講座
ハワイの文化を学びリボンレイを作ろう

ハワイの文化や生活を学び、ハワイの伝統工芸リボンレイを作りませんか? 
今回作成するのは『パンプキンのチャーム』です。

●と き:9月28日(日) 午前10時~11時半
●申 込:大塚公民館 電話(082)849-1841
    

チラシの画像 グループ体験会 にこにこお習字クラブ
書で作る うちわ & ミニ色紙

夏にピッタリなうちわ、またはミニ色紙に好きな文字を書いて、
習字の体験をしよう!

●と き:8月7日(木) ➀午後4時半~ ➁午後5時半~ (各回60分程度)
●申 込:大塚公民館 電話(082)849-1841
    


【避難情報発令時における大塚公民館の対応について】

≪土砂災害・洪水・高潮の時≫
 大塚公民館が所在する小学校区(大塚小学校区)に対し、警戒レベル4以上が発令された場合、公民館業務としての施設利用を停止します。
 皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
 
   災害情報については、 広島市防災ポータルの該当する小学校区(大塚小学校区)もご確認ください。



≪利用者の皆様へのお知らせ≫
「公民館だより」を各新聞販売店のご協力をいただき、毎月第1日曜日に新聞折り込みをしています。
ホームページの更新につきましても、講座等申込の公平性を保つことから毎月第1日曜日に更新をしています。
おすすめ講座更新
利用団体・グループ一覧更新
公益財団法人広島市文化財団の記章 公益財団法人広島市文化財団
広島市大塚公民館
開館時間:午前8時30分~午後10時
休館日:毎週火曜日ほか
(詳しくはここをクリック)
連絡・問合せ先
〒731-3167 広島市安佐南区大塚西六丁目3番2号
電話:(082)849-1841
ファクシミリ:(082)849-1842
Eメール: ozuka-k@cf.city.hiroshima.jp