公民館ご利用の皆様へ
お 知 ら せ
掲載されている講座・イベントなどは、今後の新型コロナウイルスの感染状況により
中止・延期などになる場合もあります。
ご不明な時は、ご参加前に安東公民館や、各開催団体にお問い合わせください。
新型コロナウイルスの新規感染者も減少してきて、ようやく公民館の活動を再開することができるようになりました。
利用者の皆様お一人お一人のご協力の賜物であり深く感謝いたします。
市中感染はまだ完全に収束しておらず、まだまだ油断できない状況です。皆様に安心してご利用いただくため、引き続き感染防止にご協力をお願いいたします。
●諸室の利用、図書室やロビーの利用を再開します。
●図書の閲覧、貸し出し、図書の予約も行っています。印刷サービスも引き続き行っています。
●新型コロナウイルス感染症に対する安全対策のために、クラスターが発生するおそれのあるものや「三つの密(密閉・密集・密接)」のある集まりを避け、感染防止策(マスクの着用・手洗いの徹底・参加者の健康状態の事前確認・定期的な換気等)を講じた上でご利用ください。
●大きな発声を伴う活動や終始マスクの着用のできない活動(運動等)は、参加者数を諸室の収容定員の半数以下としてください。 |
◆ 公民館を利用する際には次のことをお守りください。
|
 |
 |
入館時に、消毒液を使って
手をきれいにしてください。 |
マスクをできるだけ
着用してください。 |
ソーシャル・ディスタンスを意識して
人との距離を空けてください。 |
◆ 次のいずれかに該当する場合は、公民館の利用をご遠慮ください。
◎発熱や軽度であっても咳・咽頭痛などの症状のある方
◎過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等をした方
◎過去2週間以内に感染拡大している地域や国への訪問歴がある方
◎持病のある方や妊娠している方など、健康や体調に不安のある方 |
 |
|
講座等のご案内
講座の開催場所、申込み、問合せは安東公民館(℡878-7683)申し込みは、先着順で受け付けます |
★ いきいき長寿大学
3月17日(水)13:30~15:00
今回の申込は定員に達したため終了しています。ご了承ください。
★ ICTサポート
3月12日(金)、4月9日(金)13:30~15:30(受付は15:00まで)
申込不要。時間内出入り自由です。
★ 日本語教室
3月5日、12日、19日、26日 4月2日、9日、16日、23日、30日
いずれも金曜日(きんようび)の18:00~19:30
はじめての方は事前にお申込みください。 |
子育て |
子育てオープンスペース たんぽぽ
3月10日(水)、4月14日(水) 10:00~11:30
申込不要。
|
|
グループ会員募集!
各グループのお問合せは、安東公民館(878-7683)まで。
代表者の連絡先をお知らせしますので、そちらへおたずねください。 |
シニア・チア・リーディングチーム チアアップV1 毎月第2・4木曜日 10:00~13:00 |
公民館からのお知らせ |
ロビー展のお知らせ |
※「 」は「高齢者いきいき活動ポイント対象事業」です。ポイント手帳をお持ちの方はご持参下さい。
※主催事業に参加の際はマスクを着用ください。発熱や咳、咽頭痛の症状がある時は主催事業への
ご参加をご遠慮ください。
※講座へのお申込・お問合せは、午前8時30分から17時15分(ただし木、金は21時)の間に
安東公民館(℡/Fax 878-7683) に電話か来館でお願いします。
※参加費の記載のない講座は無料です。 |
図書館の返却本の回収日 (なるべく前日までに回収箱にご返却ください。)
3月5日(金)、3月26日(金)、4月2日(金)、4月16日(金) |
わが町☆インフォメーション |
安佐南区健康相談室 (区役所ホームページ・安佐南保健センター ℡ 831-4944)
安東学区社会福祉協議会 安東学区体育協会
毘沙門台学区社会福祉協会 (℡ 870-9060 ふれあいセンター絆)
※詳しくは各項目をクリックしていただきますとページが表示されます |
個人情報の取扱いについて
公民館主催講座へのお申し込みの際に、お名前や連絡先をお伺いしていますが、
この個人情報は講座に関連した諸連絡以外には使用しません。 |
公民館主催事業・グループ体験会のお申し込み・お問い合わせは
安東公民館 電話&Fax (082)878-7683へ
受付時間8:30~17:15(木・金は21:00まで) |