タイトル 安東公民館 〒731-0153
 
安佐南区安東2丁目16番42号
 電話&Fax(082)878-7683
  メールはこちらへどうぞ

ホーム
 安東公民館 施設情報
 安東公民館だより
 安東公民館の催し
 グループ活動
 地域の行事カレンダー
  ボランティア活動
 地域情報
 リンク
 サイトマップ
 公民館カレンダー

 安佐南区の公民館
古 市 佐 東 東 野
祇 園 祇園西
戸 山  沼 田  大塚
(公財)広島市文化財団
 ひと・まちネットワーク部
ひろしま情報aーネット
ひろしま・やまぐち公共施設予約サービス
広島オマーン友好協会
タイトル 子育て応援情報

 子どもの写真の撮り方講座   太陽の力でポップコーンを作ろう  赤ちゃんがきた! 
  子育てオープンスペースたんぽぽ    子どもと作ろうマイファーム  子育てサークル  オープンスペース
ライン 車

いきいきポイント子どもの写真の撮り方講座
チラシはこちらをクリックしてください 
日  程 内     容
9月22日(金) 講義:一眼レフカメラで子どもを撮る際に適したカメラの設定を学ぶ「保護者のみ」「託児有」
10月20日(金) 実技:子どもを屋外で撮影「子ども同伴」 (安東第一公園を予定)
※雨天の場合は安東公民館内で行います
時 間 15:00~17:00
対 象 1歳以上の子どもを持つ保護者(2回とも参加できる方)保護者は祖父母でもかまいません。
   (定員10組 先着順)
講 師 プロカメラマン 河野 亮佑 さん
持参物  デジタル一眼レフカメラ
  講師画像  講師紹介
 大阪の専門学校で写真のいろはを学ぶ。
卒業後、広島県内のフォトスタジオでカメラマンやマネージャー等に従事、撮影件数は4万件を超える。
今年3月に大町東にて「写真館Potto」を設立。現在はオーナーカメラマンとして活躍中。

ライン 車 ページトップへ


環 境 講 座
太陽のチカラでポップコーンを作ろう!
太陽熱を使ったポップコーン作りや、いろいろな発電体験で自然エネルギーについて知ろう!
チラシはこちらをクリックしてください
日 時 9月16日(土)13:30~15:30(雨天決行) コーン  
対 象 小学生以上の子どもと保護者(定員20名 先着順)
内 容 ずっと住み続けられる地球にするための環境学習 サニークッカーを使ったポップコーン作り、手回し発電機で発電体験、小型風力発電キットで風力発電体験
講 師 (一財)広島県環境保健協会 地域活動支援センター 吉井 隼平 さん
持参物 飲み物、帽子、タオル、サングラス(必要な方)
参加費  220円/組(ポップコーン代として当日集めます)
 主 催 安東学区公衆衛生推進協議会、安東公民館

ライン 車  ページトップへ

 子供たち  子どもと作ろう
            タイトル マイファーム
 公民館の畑で一年を通して野菜を作ってみませんか?
自分で育てた野菜の味は格別です。素敵な思い出も作れますよ。
  日  程(全13回)  時間10:00~11:30 内 容 
  9月  10日(日) 畑の手入れと冬野菜の植え付け
 10月  8日(日) と 22日(日) 畑の手入れ、サツマイモ掘り
 11月  5日(日) または 19日(日)  畑の手入れ、成長観察、収穫 
※どちらか都合の良い日にお越しください。
  両日参加もOK! 
 12月  3日(日) または 17日(日)
  1月  14日(日)
  3月  17日(日)  収穫と畑の整地
 ※野菜の生育状況によって日程やプログラムを延期・変更・中止することがあります。
定員に達した為、申込みは終了しております。
畑の草取りや水やりなどの手入れを一緒に手伝ってくださるボランティアさんを募集しています。
いきいきポイントは2ポイントです。詳しくは職員へお問合せください。 
ページトップへ
ライン 車 

 安佐南区公民館ネットワーク事業
     赤ちゃんが来た   画像 赤ちゃん
初めての子育ては悩みや不安がいっぱい。新米ママ同士で交流しながら育児の知識や親の役割について学びませんか。
チラシはこちらをクリックしてください
 日  程 内   容  対象・定員 
 10月30日   新しい出会い   プログラム開始時に生後2カ月~6カ月の第一子と母親
(定員8組 先着順)
※6カ月のお子さんの場合は事前にご相談ください 
 11月 6日   赤ちゃんのいる生活
 11月13日   赤ちゃんとの接し方
 11月20日   親になること

※いずれも月曜日 13:30~15:30
 講 師   日本BPプログラムセンター ファシリテーター 宮本 静子 さん
 参加費   1,100円(テキスト代として当日集めます)
 持参物  バスタオル1枚、お気に入りのおもちゃ、飲み物、おむつ、おしりふき、ビニール袋(汚れたおむつ用)など必要なもの
 締 切  10月22日(日)
 協 力  子育て・サークル応援グループ MaMaぽっけ
 後 援  (公財)ひろしまこども夢財団
 ※東野・祇園西公民館でも同様のプログラムが行われます。詳細は各公民館へお問い合わせください
         ページトップへ
ライン 車

子育てオープンスペースたんぽぽ
育児中の方がお子さんと一緒に気分転換や情報交換するための場です。
妊婦さんもどうぞ。お楽しみタイムもあります。気軽に来てください。
日  時 9月13日(水) 、10月11日(水)  10:00~ 11:30   
会  場 安東公民館 画像 タンポポ
対  象 0歳~就園前の子供とその保護者 
申  込  不要 
協  力 子育てサポーターの会
主  催  安東・毘沙門台学区民生委員・児童委員協議会、安東公民館  
親子 子育てオープンスペースボランティア募集♪
月に1度、子ども達と一緒に遊びませんか?
歌を歌ったり、手遊びをしたり、…一緒に楽しい時間を過ごしましょう!
活動日時  毎月第2水曜日 10:00~11:30
活動内容  乳幼児連れの親子の皆さんと一緒に歌ったり、手遊びをしたり、季節に合わせて
イベントを行ったりしています。
ピアノが弾ける方も大歓迎です! ぜひ一度見学に来てみてください

興味のある方は、公民館までご連絡ください★ 
ページトップへ
ライン 車   

オープンスペース
保育園 名  称     内   容
安東保育園
 電話 872-1455
あそびのひろば  季節ごとの遊びを親子で楽しみます
子 育 て サ ー ク ル
入会希望等のお問合わせは公民館(878-7683)まで 
サークル名 場  所 開催日 開催時間
親子幼稚園 ひよこ組 毘沙門台学区集会所 毎週火曜日 10:00~12:00
どんぐりの会 弘億団地第2自治会館 毎週火曜日 10:00~12:00
ページトップへ
ライン 車  

ページトップへ戻る