事業概要 各事業の内容

合人社ウェンディひと・まちプラザでは、生涯学習やボランティア・市民活動を総合的に支援するため、様々な講座・展示・イベントなどを開催しています。
イベントの実施や講座などの募集情報については、このホームページ、情報誌「らしっく」「ひろしま情報a−ネット」、市民と市政、チラシ等で広報しています。

今年度は、次の事業に取り組みます。

アドビリーダーのロゴPDFファイルをご覧になるにはアドビリーダーが必要です。
お持ちでない方は、こちらからダウンロードをお願いします。
事業一覧:事業区分をクリックするとページ内の詳細に移動します。
区分事業名
交流、活動等の場の提供 生涯学習成果発表事業、市民活動団体等成果発表事業、まちかどギャラリー運営事業、まちかどコンサート、託児サービスの提供、 印刷サービスの提供、地域団体運営活性化フォーラム、まちづくり市民交流フェスタ、まちづくり市民交流フェスタ実行委員会の運営
情報の収集及び提供 関連資料・図書コーナーの運営、ひろしま情報a−ネットの運営(メルマガ発行)、生涯学習相談会、 市民活動・ボランティア相談会、まちづくりボランティア人材バンクの運営、 生涯学習・市民活動情報誌「らしっく」発行、ボランティア情報掲示板
講座の開催 パソコン講座、パソコンサロン、生涯学習支援講座、 市民活動団体運営支援講座、市民活動人材育成講座、パソコンボランティア養成事業、まちづくり企画・運営ボランティア養成講座、市民活動・ボランティア体験講座
調査研究 調査研究事業、地域活動活性化支援プログラムの研究、企業等社会貢献活動推進事業
自主事業 企業・団体等との連携講座、ひと・まち広島未来づくりファンドHu(ふむふむ)の運営支援

交流、活動等の場の提供

●生涯学習成果発表事業
 社会教育施設や文化施設等と連携し、展示や発表会による学習グループの活動成果を発表する機会を提供します。

●市民活動団体成果発表事業
  市民活動団体等のネットワークによる活動の成果発表の場を提供します。

●まちかどギャラリー運営事業
 南棟1Fロビーを活用して、生涯学習やボランティア、まちづくり活動等に取り組んでいる団体の日頃の活動の成果を発表できる場を提供します。
 ・生涯学習の成果物や市民活動の紹介等の展示

●まちかどコンサート
 市内中心部に位置する立地条件を活かし施設のロビーを音楽活動を行っている市民グループの発表の場を提供します。
 ・南棟1階ロビーでのロビーコンサートの開催と活動紹介等

●託児サービスの提供
 幼児を抱える保護者の事業参加を促進するための託児サービスを実施します。

●印刷サービスの提供
 市民活動や生涯学習の支援のための印刷・コピーサービスを実施します。
 ・実費による印刷(フルカラー印刷含む)・コピーサービス

●地域団体運営活性化フォーラム
 広島型地域運営組織「ひろしまLMO」に取り組んでいる地域による活動発表や講座参加者同士の情報交換を行い、地域コミュニティを支える地域資源の活用を考える機会を提供します。

●まちづくり市民交流フェスタ
 生涯学習や市民活動に取り組む団体・グループが協力し、多様な団体と連携しながら、展示・発表・ワークショップなど日頃の活動成果を発表し、市民との交流を図るイベントを開催します。

●まちづくり市民交流フェスタ実行委員会の運営
 生涯学習や市民活動に取り組む団体・グループで組織する実行委員会を中心に、まちづくり市民交流フェスタの企画・運営を行います。

情報の収集及び提供

●関連資料・図書コーナーの運営
 生涯学習及び市民活動に関する関連資料・図書コーナーを運営します。
 ・生涯学習及び市民活動に関する関連資料・図書コーナーの設置
 ・公民館情報(地域のまちづくり活動情報など)に関する資料の掲示・配架

●ひろしま情報a−ネットの運営(メルマガ発行)
 インターネットによる生涯学習やボランティア・まちづくり・NPO等に関する情報提供システム「ひろしま情報a-ネット」を運営します。
 ・メールマガジンの配信

●生涯学習相談会
 生涯学習活動の支援として、自己肯定感に関するテーマで子育て講演を開催し、情報収集や交流の場を設け、希望者には講演後に個別相談を実施します。

●市民活動・ボランティア相談会
 NPO法人の設立、資金調達、組織運営等に関する相談会を開催します。

●まちづくりボランティア人材バンクの運営
 仕事や趣味、市民活動等を通じて得た知識・技術・資格などを有する人の登録・紹介・あっせん等を行います。
 ・ボランティア活動希望者の登録(随時)
 ・市民活動団体等からの依頼に応じた登録者の紹介・あっせん(随時)
 ・人材バンクの利用促進を図るための発表会の開催
 ・登録者の研修と交流(1回)

●生涯学習・市民活動情報誌「らしっく」発行
 生涯学習及び市民活動に関する情報を掲載した情報誌「らしっく」を発行します。
 ・7月末・11月末・3月末(年3回)発行

講座の開催

●パソコン講座
 マルチメディア実習室を活用したICT学習支援団体との連携によるパソコン学習等の講座を開催します。
●パソコンサロン
 個人が自由にパソコンに触れる機会を提供します。パソコンを無料開放し、ICTボランティアによる基本的操作のアドバイスをします。

●パソコンボランティア養成事業
 これからパソコンボランティアを始めたい方を対象に、ボランティア活動の意義や活動上の心構え、始め方等を学ぶ講座を開催します。

●生涯学習支援講座
 地域の文化や歴史、環境問題、防災対策など、市民のニーズや社会的課題に合わせた講座等を開催します。

●市民活動団体運営支援講座
 組織運営や資金の運用・調達等を中心とする市民活動団体の運営ノウハウを学ぶ講座を開催します。

●市民活動人材育成講座
 市民活動や地域活動を行っていくリーダーに必要な資質の向上や技術の習得などについて学習する講座を開催します。

調査研究

●調査研究事業
 他都市の生涯学習センターやまちづくりセンター等の資料の収集・整理を行い、事業展開等の参考とします。

●地域活動活性化支援プログラムの研究
 公民館等社会教育施設と連携し、LMOなどの地域団体や市民活動団体が持続可能な地域コミュニティの活動を行う上で必要な知識や技術について学習する機会を公民館等へ提供します。

●企業等社会貢献活動推進事業
 市民・企業・行政による協働のまちづくりを進めるために、社会貢献活動に関する情報交換や活動促進・協働を図る場として設置され、平成9年から活動しています。
 広島市内に本社又は支社・支店を置き社会貢献活動に取り組む企業・団体が、現在、17社2団体で構成、「企業等社会貢献活動研究会」を開催し、情報交換や活動紹介などを通じて社会貢献活動の促進を図っています。


主な取組
  • 企業等の社会貢献活動の啓発、拡充…事例発表、情報交換
  • 参加企業等による協働及びネットワーク化の促進
    …カレンダー収集・配布事業、ひろしま男子駅伝応援・清掃ボランティア活動
  • 社会貢献活動に関する調査、研究
    …行政や市民(NPO・地域団体等)との連携に関する講演会、先進事例調査 等

参加団体名簿(企業名及び担当部署)
 広島市内に本社又は支社等を置き、社会貢献活動に取り組んでいる企業、商工関係団体、行政(五十音順)

  • SMBCコンシューマーファイナンス(株)
  • NHK広島放送局
  • (株)NTTドコモ 中国支社
  • NTT西日本 中国支店          
  • 損害保険ジャパン(株)
  • 中国電力(株)
  • (株)中国放送
  • テルウェル西日本(株)中国支店
  • 日本たばこ産業(株)広島支社
  • (株)パソナ
  • 広島ガス(株)
  • 広島商工会議所
  • 広島信用金庫
  • 広島テレビ放送(株)
  • 広島電鉄(株)          
  • (株)広島ホームテレビ
  • マツダ(株)
  • (株)もみじ銀行
  • (社福)広島市社会福祉協議会
  • 広島市市民局市民活動推進課(オブザーバー)
  • まちづくり市民交流プラザ(事務局)

自主事業

●企業・団体等との連携講座
 市民活動団体や民間営利教育事業者等との連携により、市民の多様な学習要求に対応します。

●ひと・まち広島未来づくりファンドHu(ふむふむ)の運営支援
 広島市文化財団ひと・まちネットワーク部と連携して、助成金選考のための公開審査会及び助成した活動の発表会や交流会等を開催し、市民活動のレベルアップや活動相互の連携を促進します。
 助成金の詳しい内容は、ひと・まちネットワーク部の「ひと・まち広島未来づくりファンドHu」のページをご覧ください。

トップページ 事業:主催事業(ページ先頭に戻る)