トップページ | 事業のご案内 | 公民館だより | 利用グループ 一覧 |
リンク集 | 三入・大林地域 のマップ |
施設案内 | 利用案内 予約期間・方法 |
交通案内 | サービス (図書・印刷など) |
公民館カレンダー 2011年 | 山まゆのしおり |
広島市安佐北区 三入・大林地域のマップ
峠八幡神社(たおはちまんじんじゃ)
祭神(さいじん)は、応神(おうじん)天皇・仲哀(ちゅうあい)天皇・神功皇后(じんぐこうごう)とされ、
伊勢が坪城の守護神(しゅごしん)であります。
この宮はもともと伊勢が坪城から丑寅(うしとら・北東)の方角にあったものを現在の場所に移し
変えられたものと考えられます。
境内(けいだい)には市の天然(てんねん)記念物に指定されている樹齢(じゅれい)数百年の
オオツクバネガシ(大衝羽根樫)があります。
![]() |
三入の荘/熊谷氏/高松城跡 | ![]() |
土屋敷跡 | ![]() |
峠八幡神社 |
![]() |
伊勢が坪城跡 | ![]() |
三入八幡神社の梵鐘 | ![]() |
大林八幡神社 |
![]() |
三入三役記念碑 | ![]() |
観音寺 | ||
【作成】わがまちふるさと自慢研究会 |