
2020年度 主催事業報告
けやき大学(知っておきたい「尿」のこと)
![]() |
![]() |
日 時:2020年6月10日(水) 10:00~11:30
内 容:①開校式
②知っておきたい「尿」のこと
講 師:オール薬局 広島支店 薬剤師 平野 清子さん
参加人数:46人
【グループ一日体験事業】太極拳に挑戦!
![]() |
![]() |
日 時:2020年6月19日(金) 10:00~12:00
内 容:太極拳グループの体験会を開催しました。
協 力:真亀公民館活動グループ「太極拳」
参加人数:7人
【参加者の感想】
・新体験できてよかった。
・これからも色々な体験をさせていただきたいです。今日は楽しかったです。
・ゆっくり動いて体幹を使うのが使うのが良いですね。気持ちが良かったです。
・大変良い運動になりました。
けやき大学(7月『落語口演会』秋風亭てい朝さん)
![]() |
![]() |
日 時:2020年7月8日(水) ①午前10時~11時
②午前11時30分~午後0時30分
内 容:『落語口演会』~笑う門には福来る~
講 師:広島演芸協会会長 秋風亭てい朝 さん
参加人数:①23人 ②18人
【参加者の感想】
・久しぶりセロトニンが一杯でて元気が出ました。ありがとうございました。
・今日のような楽しい話が良いです。
・初めて落語を聞きました。楽しいです。笑うことはいいことです。次も楽しみにしています。
・生の落語を本当に久しぶりに聞けてとても楽しめました。次も生の何かを期待します。
【乳幼児子育て広場 にこにこ】新聞プールで楽しもう!
![]() |
![]() |
日 時:2020年7月17日(金) 10:00~11:30
内 容:新聞プール遊び、おさかなつり遊びなど
講 師:子育て広場「もんちっち」のみなさん
参加人数:6人
サマースクール2020 夏の夜空のつどい
![]() |
![]() |
日 時:2020年7月25日(土) 19:00~21:00
内 容:天体についての学習、天体観測
一週間前からずっと雨の予報でしたが、この時間は雨がほとんど降らず、なんと雲の切れ間から月や一番星を
観測することができました!残念ながら土星や木星は見られませんでしたが、星座早見盤を作ったり、
バーチャル宇宙旅行を楽しんだりと、盛りだくさんな2時間でした。次は晴れた日にリベンジ!
講 師:広島天文協会 坪井 正紀 さん
参加人数:27人
平和のつどい
![]() |
![]() |
日 時:2020年7月30日(木) 10:00~12:00
内 容:平和に関するアニメーション「夏服の少女たち」の上映、被爆体験伝承者による、被爆者から受け継いだ
被爆体験や平和への想い、被爆の実相などについての講話を聞き、被爆から75年を迎える今、
もう一度平和について学びました。
講 師:被爆体験伝承者 清野 久美子
参加人数:9人
【参加者の感想】
・だんだんと時代の経過とともに忘れないように伝承してほしいです。
・大変わかりやすく感動しました。
・色々と学ぶことで、気づくことがあり、これからも知りたいです。
・初めて被爆体験の話を聞きました。私の母も被爆者でした。今になって、もっと話を聞いていたら良かったと思いました。
・戦争は絶対いけないとあらためて思いました。
・丁寧な取り方のビデオを見て、わかりやすかったです。
・戦中の暮らしを知ることができて良かった。
サマースクール2020 夏休みデコデコ教室
![]() |
![]() |
日 時:2020年8月17日(月) 13:30~15:30
内 容:多肉植物インテリアのデコレーションと写真立てのデコレーション♪
好きなパーツを組み合わせて、世界に一つだけのとてもかわいい作品ができました。
講 師:粟田 千裕さん
参加人数:15人
【参加者の感想】
・楽しかった。かざるのが、これはここにしようとか考えるのが楽しかった。
・2つつくれてよかった。たのしかった。せんせいがやさしくてよかった。
・今日はいろんな物をつけて、写真たてをかわいくして、いろんな物を作ったから、自分で何かを作る事がすきになりました。
・アイスを、きいろとしろのねんどでつくったらかわいかったです。
・久しぶりに工作をしたのでたのしかったです。
・自分の好きなようにかざれてうれしかったし、楽しかったです。
・おもったよりすごいさくひんをつくれました。
サマースクール2020 子ども電気教室
![]() |
![]() |
日 時:2020年8月21日(金) 10:00~11:30
内 容:電気についてのDVDを見て、ペットボトルでエコライトを作って学びました。
みんな真剣なまなざしで学習していました。
講 師:一般財団法人 中国電気保安協会
参加人数:5人
けやき大学(9月「レクリエーションで身体も『脳』も楽しく活性化」)
![]() |
![]() |
日 時:2020年9月9日(木)
①午前10時~11時 ②午前11時30分~午後0時30分
内 容:2つのグループに分けて講座を行いました。
元気いっぱいの先生と一緒にレクリエーションを楽しみました
講 師:NPO法人 ひろしまレクリエーション協会
レクリエーションコーディネーター 山野 節子さん
参加人数:38人
【参加者の感想】
・脳トレの運動もあると良いと思います。今日も楽しかったです。
・とても楽しい時間が持てました。体も適当に動かせて幸せな時間でした。又お願いします。
・手・指の動き、体を動かす、気持ち良かったです。
・とても楽しかったです‼頭の体操、もっと自分でやらないと・・・と思いました。(体も動かして)
・今回のレクリエーションはすぐできるのでとてもよかった。リフレッシュできました。
・本当に楽しい時間でした。今日は嬉しい一日を過ごせました。元気も出ました。
【趣味・教養講座】はじめての薬膳講座(全2回)
![]() |
![]() |
日 時:2020年9月14日(月) 13:30~15:00 「いつもの食事で取り入れたい薬膳の考え方」
2020年10月5日(月) 13:30~15:00 「薬膳で自己免疫力を高めよう」
内 容:昨年度、「日々を健やかに、わたしらしく 暮らしに役立つ薬膳講座」で大変好評だった
薬膳インストラクターの平山先生を講師に迎え、講義形式で薬膳の基本を学びました。
講 師:薬膳インストラクター 平山 佳子さん
参加人数:11人
【参加者の感想】
・薬膳に大変興味がわきました
・今日はとっても楽しかったです。運動も是非実行します。まだまだお聞きしたいです。ありがとうございました。
・薬膳料理の実習を習いたい。楽しい講座でした。ありがとうございます。
・自分の体質体調をみつめ直すきっかけになった。でも講義だけだとピンとこなかった。体操はよかった。
・日々気をつけて過ごしていきたいと思います。ありがとうございました。
・二日間お勉強させていただいたことを参考に季節のものをとり入れて少しでも健康に過ごしたいと思います。ありがとうございました。また機会がありましたらぜひお勉強させていただきたいを思います。
・先生のお話は楽しかった。薬膳とは難しく考えず旬の物土地の物をバランスよく食べるという身近の物だと理解した。かつ運動も大事と思った。
【グループ一日体験事業】水墨画に挑戦!
![]() |
![]() |
日 時:2020年9月16日(水) 14:00~17:00
内 容:水墨画の基本的な描写や技法を学んで、水墨画に挑戦です!
教 師:真亀公民館活動グループ「煌墨会」のみなさん
参加人数:3人
こうようふるさとファーム 親子農業体験 【高陽地区4公民館主催事業】
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日 時:2020年9月20日(日) 10:00~12:00 大根の植え付け、看板づくり
2020年10月18日(日) 10:00~12:00 間引き、肥料やり、土寄せなど
令和2年11月22日(日) 10:00~12:00 収穫祭
内 容:高陽・真亀・倉掛・口田の4館で、今年は、大根を作ります!
収穫祭では、大根料理を作ったよ。
講 師:加藤 キヨコさん
調理指導:菅野 美穂子さん
夏の夜空のつどい 第2弾
![]() |
![]() |
日 時:2020年9月26日(土) 19:00~21:00
内 容:サマースクールの夏の夜空のつどい リベンジです。
前回、残念ながら見れなかった土星や木星を見よう!と、サマースクールの参加者で
リベンジ!です!! 今回は、土星、木星、火星も見ることができました。
月や夏の大三角もしっかり観察することができました。
普段見ることのない、大きな天体望遠鏡で、とても楽しい貴重な体験ができました。
講 師:広島天文協会 坪井 正紀 さん
けやき大学 ヴィオラとピアノによる演奏会
![]() |
![]() |
日 時:2020年10月14日(水) ①10:00~11:00 ②11:30~12:30
内 容:10月のけやき大学は、広島を拠点に幅広く活躍されている沖田孝司さん、沖田千春さんによる
ヴィオラとピアノによる演奏会を開催しました。深まりゆく秋のひと時を音楽で楽しみました。
講 師:ヴィオラ 沖田孝司さん ピアノ 沖田千春さん
参加人数:11人
【参加者の感想】
・姿勢を正して、時々目をつむって聞かせてもらいました。たくさんのレロトニン、オキシトニンが本の中に広がり気持ちがよくなり、元気が出ました。散歩しながら歌をくちづさもうと思うようになりました。ありがとうございました。傘寿を迎えた男性です。
・介護にたよらず生活する為にも是非この様なもよおしを続けてください。
・久しぶりの生演奏にしびれました。それに語りもよかったですよ。三次出身の私はづーっと前から沖田孝司さんのファンでした。
・お二人のすばらしい演奏すてきでした。ヴィオラの力強い時にやさしい音色ありがとうございました。
・久しぶりに参加しました。音楽に癒されます。「春の海」最高、ヴィオラとピアノのかけあいがとっても良かったです。
・演奏素晴らしかったです。トークも良かったですが、マスクの為、少々声が小さくてちょっと残念!又来年も来ていただきたい。
・音楽もよかったけど私も選曲に合ったお話で感動しました。ひろしまの歌最高でした。
・コロナで聞けないと思った生演奏が聞けて良かったです。心地よい音色でした。今度はもっと長く聞きたいです。
・生演奏のヴィオラをはじめて聞かせていただき大感激です。令和の陛下と同じヴィオラ奏者。ヴィオラの深い音色に感銘を受けました。
・久しぶりに生演奏を聴かせていただいてリフレッシュできました。ハートが・・・。身近にある音楽という言葉が印象的でした。
・どの曲も素敵でしたが、その中で一番心に響いた曲が赤とんぼでした。情感がとてもこもっていて素晴らしかったです。ありがとうございました。
・良く存じ上げている沖田ご夫婦の生の演奏会を初めて拝聴しました。感激でした。ありがとうございました。「あさきたのうた」もよく知っています。毎月歌う機会があります。
エコライフの一歩 ~エコクッキング教室~
![]() |
![]() |
日 時:2020年10月15日(木) 9:30~12:30
内 容:わたしたちの毎日の暮らしも、少し意識を変えるだけで、エコライフ(環境に配慮した暮らし方)が
可能となります。楽しみながら一歩ずつ取り組んでいきましょう。いつもは捨ててしまう野菜の葉っぱや、
冷蔵庫にある余り物を工夫して調理し、食材の無駄を減らしましょう。美味しく、家計にも優しく、
そしてごみの減量や食品ロスの削減にもつながります。今回は、豆腐や残りご飯、大根の皮も使った
お好み焼き、大根とりんごのサラダ、みそ汁、ミルク葛餅楽しく作りました。
講 師:広島県栄養士会 梅田 直子さん・助手 中山 由理さん
主 催:広島市環境局 (公財)広島市文化財団 真亀公民館
参加人数:9人
【学習成果発表会】けやきふれあいサロン
![]() |
![]() |
日 時:2020年10月18日(日) 10:00~12:00
内 容:真亀公民館を拠点に活動している学習グループによる、展示・ステージ発表会を
開催しました。
【発表団体】
展示…布ぞうり、ひと花の会、パソコンクラブ1、煌墨会、美術サークルあーと、キャレット
ステージ…カルメン、フォークローバース、エバーグリーンハーモニカ、趣味の尺八、
ポジポジHouse、トータスハーモニカ
【音響】FBI
【進行】津留崎弘美
子どもとはじめよう!パパのためのワクワク料理教室
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日 時:①2020年9月27日(日) 11:00~13:00「」レンジで簡単!ドライカレー
②2020年10月25日(日) 11:00~13:00「定番焼きそばを美味しく作ろう」
③2020年11月29日(日) 11:00~13:00「みんな大好き!スパゲッティ★ナポリタン」
内 容:ママのアイデア研究会・代表理事、料理教室「キッチンスタジオ マム」講師、
RCCテレビ「イマナマ!」楽うまクッキングのコーナーを担当、出演中の
河副 多佳子さんを講師に迎え、お子さんと一緒に楽しみながら料理に挑戦!
講 師:キッチン・スタジオMam 河副 多佳子さん
助手 納家 礼さん
講師紹介 河副 多佳子さん フードコーディネーター、、
参加人数:8人
【季節を感じるコンサート】オカリナふれあいコンサート
![]() |
![]() |
日 時:2020年11月7日(土) 10:00~10:45
内 容:秋も深まるこの季節...オカリナコンサートで、優しい音色に癒されました。
出 演:真亀公民館活動グループ「オカリナ・トトロ」のみなさん
【参加者の感想】
・心癒される演奏でした。オカリナの素朴な音色がしみました。
・きれいな音色に癒されました。皆さん音がそろっていてすごいです。ありがとうございました。
・温かくて優しい音色にいい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。次回も聞きに来たいと思います。
・コロナで心がくすんでいたけど、久しぶりに明るい気持ちになれました。
・昨年も参加させていただき大変良かったので、今年も参加させていただきました。優しいオカリナの音色に癒されました。ありがとうございました。
・初めて聞きました。このコロナの中練習大変だったと思いますが、楽しませてもらいました。
選曲が良かったと思います。
知って、歩いて、再発見!広島県史跡 恵下山・山手遺跡群
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日 時:2020年11月8日(日) 13:30~15:30「三つの時代が重なる 恵下山・山手遺跡群」
2020年11月29日(日) 13:30~15:30
恵下山公園での現地学習を行いました。「解説 真亀遺跡(住居跡遺跡)と古墳」
内 容:今 改めて 暮らす場の魅力を 掘り起こそう
講 師:広島県立歴史博物館 主任学芸員 尾崎光伸さん
参加人数:21人
【参加者の感想】
・学習内容に満足。(講師が)発掘調査をいろいろ体験しているから
・よく分かりました。
・玖村に生まれ育った身としてはとてもおもしろかった。
・住んでいるところの昔のことがちょっと分かってよかったです。興味深いです。
・住んでいる近くの歴史を知れ、良かった。
・地域の歴史が分かったから満足
・内容ともにおだやかな語りが良かったです。充実した会でした。資料がさらにあればよかったと思いました。ありがとうございました。
けやき大学 公開講座 らくらくエクササイズ~みんなで運動しましょう!~
![]() |
![]() |
日 時:2020年11月11日(水) 10:00~11:30
内 容:11月のけやき大学は、ホールでのらくらくエクササイズを開催しました。
年間でお申込みされている会員の方だけでなく、
公開講座にし一般の方にも参加していただきました。
日常生活の中に軽い運動を取り入れることで、からだは丈夫になり、
転倒予防に効果的な足・腰・腹部の筋力アップやバランス能力、歩行能力が
改善されます。それによって、日常生活の活動範囲が広がり、生活機能が高まるのです。
講 師:スポーツインストラクター 高 芳照さん
【参加者の感想】
・テレビで見ていた歌手のバックダンサーの様な振りをたくさん習って、とても楽しかったです。若返った気分です。プリントを見て頑張ります。
・身体を痛めているので、参加はどうかなと思っていたのですが、出席出来て良かったです。座って足踏みはちょっとこたえました(股関節が悪いので)
・とても参考になりました。運動ぎらいな私も今後毎日の生活に取り入れて健康で暮らしたいと思います。
・わかりやすい説明でした。楽しく学べました。簡単な動きで効果的なことがよくわかりました。今後習慣にしたいです。先生の指導がとても良かったです。
・参加しようかどうか迷ったんですがとても良かったです。又、催して下さい。楽しみにしてます。
・今日から早速やってみようと思います。体を動かすことは良いことです。
・今までのけやき大学で最も有意義でためになりました。感謝、健康維持の為教えを守ります。
【乳幼児子育て広場 にこにこ】親子で楽しむ運動遊び
![]() |
![]() |
日 時:2020年11月27日(金) 10:00~11:30
内 容:マットを使った遊びや、バルーンで楽しく体を動かしました。
講 師:スポーツインストラクター 高 芳照さん
参加人数:24人
【参加者の感想】
・普段できないあそびができて楽しかったです。スタッフの方の対応もとてもよかったです。
・初めて参加させていただきましたが楽しく運動もできてよかったです。
・盛り上がる音楽と先生のトークで親子一緒に楽しめました。またぜひ「にこにこ」に来たいと思います。
・音楽に合わせて楽しく体を動かすことができてよかったです。また参加したいです。
・子どもが体を動かせる内容がとてもよかったです。楽しかったです。ありがとうございました。
けやき大学(12月検証‼コロナショック~私たちの生活・景気・医療はどうなる!~
![]() |
![]() |
日 時:2020年12月9日(水) ①午前10時~11時 ②午前11時30分~午後0時30分
内 容:検証!!コロナショック~私たちの生活・景気・医療はどうなる⁉~
新型コロナウイルスにより一変した生活…不安を抱えているからこそ一緒に学んで、
モヤモヤした気分をすっきりさせましょう。2つのグループに分けて講座を行いました。
講 師:広島県金融広報委員会 金融広報アドバイザー 倉橋 孝博さん
参加人数:37人
【参加者の感想】
・大変参考になりました。感謝。元気をいただきました。
・コロナの話は参考になりました。健康に気をつけて生活したいと思います。
・コロナと経済の話がわかり易くておもしろかった。
・話を面白く聞かせていただきました。
・難しい話題を判りやすく話していただきました。資料を見ながら解説を聞いて、とても良く理解できました。興味のある事項でお話を聞くのを楽しみに待っていました。早く収束してほしいと願うとともに、自分でできる予防をしっかりしたいと思いました。本当に意義のある講座でした。
・現在のコロナ禍の状況の話で興味津々でした。ありがとうございました。
・むつかしい話だろうと思っていたがわかりやすいお話でした。知識の乏しい私にもいいお話でした。
太田川にはどんな野鳥がくるのかな?
![]() |
![]() |
日 時:2021年2月27日(土) 9:00~11:00
内 容:【高陽地区4公民館(高陽・真亀・倉掛・口田)主催事業】太田川にはどんな野鳥がくるのかな?を
開催しました。昨年の三篠川でのバードウォッチングは、新型コロナウイルス感染拡大防止の為中止となり、
今年も心配されていましたが、お天気にも恵まれ、たくさんの野鳥を観察することができました。
双眼鏡や望遠鏡から見た太田川は、いつも見ている太田川と一味違って見えたことと思います。
講 師:日本野鳥の会 広島県支部
【まがめこどもひろば】親子バウムクーヘンづくり
![]() |
![]() |
日 時:2021年3月7日(土) 9:00~12:00
内 容:広島市似島臨海少年自然の家の職員さんを講師に招き、バウムクーヘンの歴史を学び、バウムクーヘンづくりを
体験しました。大きな竹に生地をかけて、炭火の上でクルクルくるくる…それをなんども繰り返して、
すこーしづつ大きくなっていきました。なかなか体験できないバウムクーヘンづくりを、みんなで協力して
楽しみました。
講 師:広島市似島臨海少年自然の家の職員
参加人数:20人
【参加者の感想】
《子どもの感想》
・バウムクーヘンを作るところをあまり見られなくて、めずらしい体験をしたので楽しかったです。
・かけてまわしてたいへんだったけど、でもバウムクーヘンはおいしかった。
・楽しかった。おいしくできてよかった!
・バウムクーヘンおいしかったです。竹からぬくときびっくりしました。楽しかったです。
《保護者の感想》
・親子でできるイベントに参加したい。
・似島のバウムクーヘンは前から興味があったので、今回嬉しかったです。
・バウムクーヘン作ってみたかったので、念願がかないました。ありがとうございました。
・良かったです。似島の方、ありがとうございました。
・バウムクーヘンを作る機会はめったにないので貴重な体験ができました。
・時間が思ったよりも早く過ぎました。いいにおいもあり、出来上がるのがとても楽しみでした。おいしかったです。
・バウムクーヘンの歴史も知れておいしいバウムクーヘンが作れてよかったです。
・想像よりもとても楽しく、また出来立てのバウムクーヘンは格別でした。切り落とした端の部分もおいしかったです。
・ボランティアの方々も親切でとてもよかったです。ありがとうございました。
【真亀いいもの手作り学級】みそソムリエとつくる こだわりの味噌づくり
![]() |
![]() |
日 時:2021年3月11日(木) 10:00~13:00
内 容:我が家のみそを手作りで!!去年は残念ながら中止になってしまった味噌づくり。
今年はこれまでとは少し作り方を変えて、密閉袋の中でつくるという方法を学びました。
終了後は、先生の手作りデザートでまったりティータイム♪今年のデザートは、ブラッドオレンジケーキと
野草茶でした。
講 師:みそソムリエ 菅野美穂子さん
助手 河野まゆみさん
【参加者の感想】
・ジップロックで作れる「みそ」作り。とても楽しく、勉強になりました。食べるのが楽しみです。先生、ありがとうございました。また参加したいです。
・器具をあまり使わずに出来るので良かったです。いろんな話も聞けて勉強になりました。6ヶ月後にはどうなっているかとても楽しみです。
・コロナ対策にも気配りしていただき、安心して作る事ができました。楽しく作って、出来上がりも楽しみです。最後のお話しも大変勉強になりました。ありがとうございました。
・下準備が大変だっただろうな~、ありがとうございました。半年後が楽しみ!(真面目にひっくり返します) 野草茶もグー^□^ 作ってみようっと!
・ありがとうございました。初参加、男一人でちょっと、と思いましたが、とても楽しく学べました。どんな味になるか楽しみです。我が家で再挑戦するにはまだまだでしょうが、やってみたくなりました。お茶もケーキもおいしかったです。
・ミソ(作り)は、食生活の基盤なので、とても意義のある講座だと思いました。
【子育て教室】離乳期から幼児期までの食育
![]() |
![]() |
日 時:2021年3月24日(水) 10:00~11:30
内 容:安佐北保健センターの栄養士さんを講師にお招きして、主に0歳から2歳頃までの食育について、お話しいただきました。食事は毎日の事だから、どういう風に進めていけばよいのか悩む方も多いはず…。お父さんもお母さんも楽しんでお子さんの食育を進めていけるといいですね。
講 師:安佐北保健センター 栄養士 長木 恵さん
参加人数:20人
【乳幼児子育てひろば にこにこ】0・1・2・3音あそび
![]() |
![]() |
▶日時:2021年3月26日(金) 10:00~11:00
▶内容:沖田孝司さん(ヴィオラ)、沖田千春さん(ピアノ)をゲストにお迎えして、素敵な音色を体いっぱい楽しみました。
▶参加人数:33人