〇公民館主催(共催)事業について
・基本的な感染防止対策(三密回避、濃厚接触回避、定期的な換気、健康状態の把握等)を講じた上で
開催します。
〇施設の利用について
・基本的な感染防止対策を講じた上でご利用ください。
〇図書室・ロビー等オープンスペースの利用について
・三密を回避するため図書室・ロビーの座席数を減らしています。ご理解をお願いします。
*新たな方針が決定されたときは、公民館窓口やホームページ等でお知らせいたします。
お知らせ一覧
避難情報発令時における公民館の対応について
災害の発生する危険性が高まった際に発表される避難情報発令時において、次の通り対応します。
真亀公民館は、災害種別(土砂災害・洪水・高潮)において、公民館が所在する真亀小学校区に、警戒レベル4以上が発令された場合、公民館業務としての施設利用を停止します。
(避難情報発令時における真亀公民館の対応について)
(新たな避難情報に関するポスター・チラシ(内閣府)
広島県史跡「恵下山・山手遺跡群」マップを作りました。
落合郷土史研究会の皆さん、広島県立歴史博物館にご協力を頂き、高陽高等学校美術部の皆さんと制作しました。真亀公民館窓口でご希望の方にお配りしています。
『真亀ボタニカル・アート』新しいグループができました。
10月~11月にかけて実施した講座「はじめてのボタニカルアート」より、
「真亀ボタニカル・アート」が誕生しました。
植物のありのままの姿を描くボタニカルアートは、科学と芸術の両面を併せ持った植物画です。草花を描く楽しさ、描きながら無心になれる瞬間…ボタニカルアートにはさまざまな魅力があります。お気軽に見学にお越しください。
活動日▶毎月第3木曜日 午後1時半~3時
※1月18日(木)より活動を開始します。
会 費▶1,000円/月
募集人数▶4人程度
問合せ▶真亀公民館へ