〒731-5137
広島市佐伯区美の里二丁目1-25
電話・ファックス:(082)923-0622
Eメール:
misumi-k@cf.city.hiroshima.jp
←美隅公民館のフェイスブックはこちらから
プライバシーポリシー
本文へジャンプします
トップ
はじめに
施設案内
交通案内
利用案内
サービス
利用団体
リンク
美隅公民館からのお知らせ
□募集中の講座案内‼
□公民館の開館時間について
開館時間 8:30~22:00
●窓口・電話受付 8:30~17:15(木・金曜日は21:00まで)
窓口へは、できるだけ17:00(木・金曜日は20:45)までにお越しいただきますようお願いします。
□避難情報発令時における美隅公民館の対応について
美隅公民館は、災害種別(土砂災害・洪水・高潮)において、公民館が所在する小学校区(楽々園
小学校区)に、警戒レベル4(避難指示)以上が発令された場合、公民館業務としての施設利用を
停止します。
避難情報発令状況は広島市防災ポータルで「楽々園小学校区」を確認してください。
公民館だより最新号
美隅・楽々園公民館の公民館だよりです。
どうぞご覧ください。
【最新号】表面
【最新号】裏面
バックナンバー
●前月号 1・4面
●前月号 2・3面
美隅公民館公式Facebookを開設しています!
公民館からのお知らせや地域情報を投稿しています。
ぜひチェックしてください!
→
美隅公民館Facebook
□新型コロナウイルス感染症拡大防止について
令和5年5月8日(月)以降も当面の間、
次の通りとします。
1 公民館主催(共催)事業について
主催(共催)事業は、次の基本的な感染防止対策を講じた上で開催します。
(1)
3密回避、濃厚接触回避
参加者同士の距離を適切に保ちます。
(2)
適切な換気
の実施
換気のできる環境で事業を行います。
(3) 参加者への感染防止対策のお願い
・事前に参加者の
健康状態
(体温、体調など)
を確認し、具合の悪い方
(発熱又は風の症状のある方等)
にはご参加いただきません。
・参加者には
手洗い
をお願いします。
2 諸室の利用について
グループ活動などで部屋を利用される場合には、この基本的な感染防止対策を
講じた上でご利用ください。
過去に公民館で行った講座などを掲載しています。
佐伯区に伝わる「あまんじゃく伝説」を始め、日本各地に伝わる「あまんじゃく昔話」や外国の類似の昔話などの魅力を紹介しています。
おすすめ
リンク
ひろしま情報a-ネット
ひろしま・やまぐち公共施設予約サービス
佐伯区の
公民館
五日市公民館
湯来西公民館
湯来南公民館
石内公民館
河内公民館
皆賀公民館
五月が丘公民館
藤の木公民館
彩が丘公民館
美鈴が丘公民館
利松公民館
八幡東公民館
八幡公民館
観音台公民館
坪井公民館
五日市中央公民館
吉見園公民館
楽々園公民館
トップページ(ページ先頭に戻る)
公益財団法人
広島市文化財団
美隅公民館
開館時間:午前8時30分~午後10時
休館日:毎週火曜日ほか
(詳しくはここをクリック)