図書ミニ展示(4月10日木曜日~)
『あなたのそばに「みどり」~緑化について考えよう』
「みどりの月間(4月15日~5月14日)」にあわせて環境に関する本をご紹介しています。
期間中は、貸し出しも可能です。
ぜひ手にとって読んでみてください。
・植物の形には意味がある 園池 公毅/著
・面白くて眠れなくなる植物学 稲垣 栄洋/著
・植物学者の散歩道 舘野 正樹/著
・自然の一生図鑑 林 良博/監修
・理系の職場 ④国立科学博物館のしごと こどもくらぶ/編
・人と森の物語 日本人と都市林 池内 紀/著
・ビジュアルで学ぶ木を知る図鑑 セルジュ・シャール/著
・在来植物の多様性がカギになる 日本らしい自然を守りたい 根本 正之/著
・牧野富太郎 植物研究ひとすじに 松原 秀行/文
・図解でよくわかる根のきほん 根研究学会/編 著
・めぐみの森 藤原 幸一/しゃしん・ぶん
・バナナの種はどこへいった?生きのこりをかけた植物のヒミツの生態 川幡 智佳/著
・ブナの絵本 大久保 達弘/編 城芽 ハヤト/絵
・ワンガリ・マータイ ケニアに緑を取り戻した環境保護活動家 毎日新聞社MOTTAINAIキャンペーン事務局/監修
・おいでよ森へ 空と木と大地をめぐる命の話 「おいでよ森へ」プロジェクト/編
・小学生からのSDGs 深井 宣光/著 伊藤ハムスター/イラスト
・緑の森の神話 折原 みと/作絵
・そうだったのか!里山のいきもの百物語 大島 健夫/著
・森林に何が起きているのか 気候変動が招く崩壊の連鎖 吉川 賢/著
(順不同)
ぜひ、白木公民館の1階図書室にお越しください。
また、この本は貸し出すことができます。ご希望の方は職員にお申し出ください。
なお、貸し出し中の場合には展示していないことがありますので、ご了承ください。
- 展示期間
- 令和7年4月10日木曜日~25日金曜日

