広島市吉見園公民館のロゴ

〒731-5132 広島市佐伯区吉見園13番1号
電話・ファックス:(082)923-3880
Eメール: yoshimien-k@cf.city.hiroshima.jp
お知らせ


●吉見園公民館の公式Instagramのお知らせ
 以前から運営していた「吉見園公民館の公式Instagram」をリニューアルしました。
 今後は、Facebookに変わり、各講座の事業案内や報告などを投稿する予定です。
 ぜひフォローしてくださいね!
公民館だより 「よしみえん」
最新号  

主催行事の案内
  今年も開催!『古本市』について
内 容 ご自宅に不用になった本、眠っている本はありませんか?
今年も公民館で開催予定の「古本市」で安価に販売して、ご家庭における不用品の整理・処分や読書の推進を図るものとして開催いたします。
ぜひ本をお寄せください!
募集期間 8月7日(木)~9月29日(月)
※ 窓口受付時間内(8:30~17:15(木・金は21:00まで)にお越しください。
備 考 集める本:一般書、文庫本、絵本、児童書、コミック本など
※ 百科事典、成人雑誌、汚損の激しいもの及び書き込みのあるものは除く。
手 続 き:公民館まで本を持参し、所定の寄贈申込書に氏名などを記入。

なお、古本市は以下のとおり、3回に分けて開催予定です。
① 9月12日(金) ~ 9月29日(月) 公民館ロビー
②10月18日(土)、10月19日(日) 開館50周年記念行事及び公民館まつり
③12月12日(金)~12月22日(月) 公民館ロビー
  学んで備える防災講座『災害時における食からの支援』
内 容 津波や地震などの災害はいつ起こるか分かりません。災害時に役立つパッククッキングの調理法や食品の備蓄方法等を学び、いざという時に備えましょう!
日 時 8月25日(月) 13:30~15:00
備 考 講 師:比治山大学短期大学部総合生活デザイン学科 教授 山崎初枝さん
対 象:どなたでも
定 員:12名
参加費:無料
持参物:エプロン、三角巾、マスク、高齢者いきいき活動ポイント手帳(お持ちの方のみ)
申込み:8月1日(金)9時から受付
  『防犯研修会』
内 容 こどもを取り巻くネット環境、SNSの怖さを学びます。
日 時 9月6日(土) 15:00~16:30
備 考 講 師:広島市電子メディア協議会インストラクター 谷村敏彦さん
対 象:成人
定 員:50名
申込み:8月1日(金)9時から受付
主 催:五日市南ふれ愛ネットワーク、佐伯区役所
  いきいき健康教室『最近の墓じまいと葬儀事情について』
内 容 近年、家庭環境の変化などにより葬儀やお墓に対する意識が多様化しています。専門家からのアドバイスを聞きながら学びませんか?
日 時 9月12日(金) 13:30~15:00
備 考 講 師:玉屋 代表取締役 児玉賢司さん
持参物:高齢者いきいき活動ポイント手帳(お持ちの方のみ)
申込み:8月13日(水)9時から五日市南地域包括支援センター(☎082-924-8051)にて受付
レギュラー講座の案内
『園児さんと一緒♪のおはなし会』
内 容 絵本の読み聞かせ会
日 時 8月22日(金) 10:00~11:00
備 考 定 員:5組
対 象:未就園児とその保護者
協 力:ティンカーベルの会、吉見園保育園
申 込:8月1日(金)9時から受付
『子育てオープンスペース“きらきら”』
内 容 読み聞かせボランティアグループ「ぐるんぱ」さんによる絵本の読み聞かせと自由あそびや保護者同士の情報交換など。
日 時 9月1日(月) 10:00~11:30
備 考 対 象:乳幼児・未就学児とその保護者
共 催:五日市南地区民生委員児童委員協議会
申込み:8月1日(金)9時から受付
8月の休館日のお知らせ
・ 5日(火)
・ 6日(水)
・ 11日(月・祝)
・ 12日(火)
・ 19日(火)
・ 26日(火)
Facebook
公式アカウント


公民館の主催行事、吉見園公民館の様子などを投稿しています。
Facebook運用ポリシー
Instagram
公式アカウント




公民館講座の募集案内や報告などを投稿しています。
Instagram運用ポリシー
LINE公式アカウント


公民館の講座情報がわかり、参加の申し込みもでき、とても便利!
 LINE 運用ポリシー

おすすめリンク

佐伯区の公民館
アクセスカウンター
トップページ(ページ先頭に戻る)
公益財団法人広島市文化財団の記章 公益財団法人広島市文化財団
吉見園公民館
開館時間:午前8時30分~午後10時
休館日:毎週火曜日ほか
(詳しくはここをクリック)