当施設では、様々な体験活動を行うことができます。
以下のプログラムを参考にして、充実した活動計画の作成をしていきましょう。
【野外活動】
■オリエンテーリング
・ポストオリエンテーリング
・バードウォッチングオリエンテーリング
・グリーンオリエンテーリング
・なぞときオリエンテーリング
■グリーンアドベンチャー
■みたき自然たんけんビンゴ
■館外ウォーク・観察広場ウォーク
■登山・ハイキング
■ビューポイントめぐり
■火起こし体験
■野外炊飯
■キャンプファイア
■キャンプファイア&ナイトウォーク
【屋内活動】
■宿泊研修活動
■屋内トリム
■宝探しビンゴ(館内オリエンテーリング)
■館内バードウォッチングオリエンテーリング
■館内ウォーク
■キャンドルのつどい
【クラフト】
【参考資料】
【野外活動】
オリエンテーリング
・ダウンロード(PDF)
■オリエンテーリングについて
ポストオリエンテーリング
地図上で示したコース(遊歩道)をたどって、地図上にある幾種類かのポストを見つけ、そのポストの記号を解答用紙に記入し、設問に答える競技です。
・所要時間:2時間
・ダウンロード(PDF)
■詳細説明 ■地図・解答用紙・解答
バードウォッチングオリエンテーリング
地図上に示したコース(遊歩道)を巡りながら、鳥が描かれたポストを見つけ、図鑑で鳥の特徴を調べ、鳥の名前を解答する競技です。
・所要時間:2時間
・ダウンロード(PDF)
■詳細説明 ■地図・解答用紙・解答
グリーンオリエンテーリング
地図上に示したコースを巡りながら、地図に記された番号の所に行くと、番号と樹木名が書かれた直径6㎝前後の丸い名板を付けた樹木があります。番号欄に樹木名を記入し、右にある設問に対し、よく観察して回答欄に記入する競技です。
・所要時間:2時間
・ダウンロード(PDF)
■詳細説明 ■地図・解答用紙・解答
なぞときオリエンテーリング
当施設の敷地外へ出て行う競技です。各ポイントに設けられた設問を解いてまわります。
周り方は、番号順に回る必要はなく、効率の良い周り方をチームで考えます。ウォークラリー、オリエンテーリングなどの要素を取り入れた好奇心と冒険心を掻き立てる競技です。
・所要時間:2時間30分
・ダウンロード(PDF)
■詳細説明 ■地図・留意点・解答用紙・解答
グリーンアドベンチャー
地図上に示した学習コースを巡ると樹木名板を取り入れた樹木と、グリーンアドベンチャー用のポイントが設けられています。樹木名板に取り付けられた樹木の特徴をよく観察し、特徴を覚え、ポイントの取り付けられた木の名前をあてる競技です。
ルールも簡単なので、誰でも楽しむことができます。
・所要時間:2時間
・ダウンロード(PDF)
■詳細説明 ■地図・解答用紙・解答
みたき自然たんけんビンゴ
当施設にある自然のものを探し回るビンゴゲームです。
・所要時間:1時間30分
・ダウンロード(PDF)
■詳細説明 ■地図 ■ビンゴカード
館外ウォーク・観察広場ウォーク
館外に設置してある事物や掲示板などに関わる課題やクイズに答えながら、主に植物分野や五感に触れる自然現象等を楽しく学んだり体験したりする活動です。宿泊棟の周りと宿泊棟から観察広場までの2つのコースがあります。
・所要時間:1時間
・ダウンロード(PDF)
館外ウォーク(宿泊棟周り)■地図・問題用紙・解答
観察広場ウォーク(宿泊棟から観察広場まで)■地図・問題用紙・解答
登山・ハイキング
当施設から登れる山は3つあります。
誰でも気軽に楽しめる散策コースもあります。
・ダウンロード(PDF)
■詳細説明・地図
ビューポイントめぐり
地図上に示したビューポイント(眺めのいい地点)をたどって、眺望のきくポイントで広島市の様子や瀬戸内海の海や島などを眺めてはいかがでしょうか。
・ダウンロード(PDF)
■詳細説明
火起こし体験
自然の家では「舞いぎり式」で、火起こしを体験できます。
・ダウンロード(PDF)
■舞いぎり式火起こし体験
野外炊飯
仲間と一緒に材料を切り、火を起こし、まきを燃やして調理する。そして、仲間と一緒に食べる。少々失敗しても、どんな料理より美味しい食事になります。何より皆で協力し合って作った「協力」は美味しさを引き出す「隠し味」になるからです。
・活動時間:2~4時間
・ダウンロード(PDF)
■ 詳細説明 ■ 三滝うどんの作り方 ■ピザ窯の利用 ■貸出用炊飯セット
キャンプファイア
火を囲み、歌を歌ったり、ゲームやスタンツをしたりして、全員が心を通わせ、連帯感や友情を深めます。
・ダウンロード(PDF)
■詳細説明 ■薪の組み方 ■キャンプファイアで役立つ歌やゲーム
キャンプファイア&ナイトウォーク
ゲームやスタンツの代わりにナイトウォークを取り入れたプログラムです。夜の雰囲気をより感じることができ、ふりかえりの時間には自然とこころが開きやすくなっているでしょう。
・活動時間:1時間半
・ダウンロード(PDF)
■モデルプログラム・コース
【屋内活動】
宿泊研修活動
小・中学校、高等学校、大学、専門学校、企業、その他各種団体の研修の場として利用できます。
寝食を共にしながら行う研修は、知識の向上はもとより、コミュニケーション能力の向上、相互理解、チームワークづくりなど副次的効果を大いに期待できます。
教材備品及び活動場所(諸室等)の使用料は無料です。
・ダウンロード(PDF)
■詳細説明
屋内トリム
体育館に屋内トリムを設置しています。
トリムとは、自分の体力を調べる運動器具です。
・ダウンロード(PDF)
■カード等
宝探しビンゴ(館内オリエンテーリング)
雨天時などに館内で行うオリエンテーリングです。館内で宝探しをしながら、当施設についての知識が深まる内容になっています。
・所要時間:1時間30分
・ダウンロード(PDF)
■詳細説明 ■ルール・ビンゴカード ■地図・解答
館内バードウォッチングオリエンテーリング
館内地図上に示した鳥が描かれたポストを見つけ、図鑑で鳥の特徴を調べ、鳥の名前を回答する競技です。
・所要時間:1時間
・ダウンロード(PDF)
■詳細説明 ■地図・解答用紙・解答
館内ウォーク
館内に設置してある事物や掲示物などに関わる課題やクイズに答えながら、主に小学校の理科で学習した星(天体)や野鳥、動物に関わる分野等を楽しく学んだり体験できたりする活動です。
・所要時間:1時間
・ダウンロード(PDF)
■地図・解答用紙・解答
キャンドルのつどい
ろうそくの火を囲み、親睦を深めます。3部形式にとらわれず、ねらいに沿ったプログラムにするのもよいでしょう。
・活動場所:体育館又は第1研修室
・貸出可能物品:ろうそく受け、燭台
・団体準備物:アルミホイル・ろうそく(※当施設でのろうそくの販売は終了しました)
・ダウンロード(PDF)
■詳細説明
クラフト
自然の木の形を生かし、創意工夫をして、個性あふれた作品を作ることができます。雨天での活動内容としても利用できます。
・ダウンロード(PDF)
■ ウッドキーボルダー
■ 小枝のストラップ
■ 木のスプーン・フォーク
■ 星座クラフト
※その他のクラフト活動を希望される場合は、当施設へお問い合わせください。
参考資料
天体観測
天体望遠鏡、双眼鏡の操作ができ、土星・木星・月などを観察することができます。
・所要時間:屋上の場合 設置に30分、観測に1時間
・貸出可能物品:天体望遠鏡、双眼鏡、星座早見盤
・ダウンロード(PDF)
■天体望遠鏡の使い方