取材で得た貴重な地域の歴史情報を掲載しています。
  ○下記の項目をクリックすると詳細が表示されます!

歴史年表

祇園
山本
略年表

わが町の
地名変遷
中世〜現代

わが町の
市街化拡大変遷

安芸武田氏
歴史略年表
HP版 祇園・山本地区の歴史散策マップ
 下記のマップをクリックするとマップが拡大します。
祇園地区マップ 山本地区マップ
祇園地区マップ 山本地区マップ
歴史散歩コース 歴史散歩コース
武田山史跡登山マップ
 [武田山へいこう]   

表ページ

裏ページ
このマップは安佐南区役所のHP「武田山ガイドマップ」にリンクしています
武田山(武田氏)の歴史を知る

武田山史跡
めぐり★

銀山城跡の
史跡紹介

武田氏
ゆかりの
史跡紹介
★は登山して撮影したもの ☆は安佐南区役所のHP「武田山の歴史を知る」を直接ご覧下さい
武田氏の歴史を知る

安芸武田氏
の系図

武田氏当主
と時代背景

武田信隆
と系図


安芸武田氏
の傍流

(周防武田氏)

安芸武田氏
の傍流

(田原武田氏)
武田氏の衰退と滅亡悲話

武田光和と横川合戦

武田元繁と有田合戦

毛利元就
の策謀

武田一族
終焉の地

[おんばん
さん]

[小河内弥太郎(武田弥太郎)]
武田一族や係わりの深い近在の国人重臣たち

熊谷氏

香川氏

国重氏

伴氏

安国寺恵瓊
武田山 山麓の武田氏関連墓石

墓石概要

祇園地区

山本地区

長束地区

地図

安伴概要

安伴地区

他の地区

地図
武田氏ゆかりの神社と寺院

一覧表

神社(12)

寺院(26)
武田氏の時代にあった 仏護寺と龍原12坊 の現在は

現在のお寺

地図

写真
その他の史跡文化遺産

不動明王画像

歓喜寺の仏像

勝福寺
宝篋印搭

武田信隆
寄進の鰐口

平山神社
棟札

西倉寺
棟札

揚柳観音
扁額

武田家
伝来の遺品
武田山 山麓の遺跡(古墳・住居跡)

祇園

山本

長束
この資料は広島市文化財団文化財課作成の「遺跡分布地図」にリンクしています
祇園・山本・長束地域の石燈籠(常夜燈)

一覧表

地図
その他 の 歴史情報

武田光和
伝説

武田流
流鏑馬

山本大水
害の歴史

山本・長束
土砂災害(H26)
                わが町のJR駅    わが町のJR駅      

JR可部線
の今昔

JR安芸長束駅
の今昔

JR下祗園駅
の今昔
祇園・山本・長束地域の伝統文化芸能と生活
 ★ 祇園音頭
 ★ 山本音頭 新山本音頭
 ★ 長束音頭 原作歌詞版 と 新編版 の唄
  広島木遣り節
 ★ きそん音頭 
 ★ 夏越祭(湯立・茅輪(輪くぐり)神事)〜長束神社〜
 ★ 湯立 神事 〜大利
 ★ 見立ての神事(湯立神事)〜賽神社〜
 ★ 西原上十二神祇神楽 〜その1〜
安佐南区民センターで
 ★ 西原上十二神祇神楽 〜その2/その3/その4〜
冬木神社での奉納舞
 ★ 我がまちの ”とんど 3風景”〜祇園・山本・長束〜

 ☆ 祇園山本の「方言集」


クリックすると、祇園西公民館Web情報ステーションのトップに戻ります クリックすると、このページの情報を印刷します